後悔しないホームページを作ろう!

ホームページを作る時、陥りがちな罠
会社を立ち上げた時、個人事業主として起業する時、ホームページは必ず持ったほうが良いツール。
リソースが少ないからこそ、24時間、低コストで働いてくれる営業マンとして、ホームページは心強い味方になってくれます。
でも、実際にサイトを作ろう!と思っても、何から考えたらいいのか、誰にお願いしていいのか、戸惑うことがたくさんあります。
弊社も立ち上げの時、実はサイトを作るところで一番の失敗をしました。
明確なビジョンもないまま業者さんに依頼をし、よくわからないまま進んでいってしまったのです。
結局、納品されたのは、思い描いたものとは程遠い、使いにくいホームページでした。
「何か違う」
と思っても、よくわからないから指摘のしようがない。
そうして、いつしかホームページを更新しなくなり、見ることさえなくなるという……。
お金をかけて作ったのに、ありえないですよね。
でも、それが現実でした。
そんな自分たちの反省も踏まえて、ホームページ作成の際に気をつけたいポイントをまとめてみました。
ホームページを持つ目的を明確にしよう
なんとなく、ホームページを持たなくちゃ!
そんな気持ちで、急いで業者さんを探して依頼してしまうと、大変なことになります。
同じホームページでも、目的によって作り方や見せ方が異なります。
- ホームページは、会社案内代わりにしたい
- ホームページから、問い合わせをもらいたい
- ホームページから、予約を取りたい
- ホームページで、情報発信したい
作ろうとしているページで、最終的に達成したいことは何か?
ページを見た方に、「どんな行動を取って欲しいのか?」を明確にしておきましょう。
自分だけのWEBサイトを持とうと思ったら、ドメインを考えよう!
まず、何は無くとも「ドメイン」を決めなければなりません。
ドメインは、ウェブサイトの住所のようなもの。
なるべくシンプルで入力しやすいものがオススメ。
あまりサイトアドレスを直接入力することはないかもしれませんが、やっぱり、覚えやすい方がいいですよね。
でも、使いたいドメインがすでに誰かによって使われている可能性も。
これいいかな、と思ったらお名前.comなどで登録できるかどうかチェックしましょう!
どんなコンテンツを載せるか、考えよう!
どんなコンテンツがあれば、お客様の心に響くのか?
“ページを見た方に取っていただきたい行動”を明確にした上で、そこから逆算して必要なコンテンツを決めていきます。
SEO上、どうしても頻繁に更新されるページが検索上位にくるもの。
スタッフブログやキャンペーン情報など、頻繁に更新できそうなコンテンツが作れないか、ぜひ検討してくださいね。
どんな業者さんにお願いしたらいいの?見分けるポイントは?
ホームページを自作するのが難しい場合は、プロに作ってもらうことになります。
しかし、「ホームページ制作」で検索してもたーくさんの業者さんが出てきて、いったいどこにお願いしていいのやら……。
とても困りますね。
最近、身近でホームページを作った方はいらっしゃいませんか?
お知り合いの声が聞けますし、作成したページを実際に見て、好みかどうか判断することもできます。
これからしようとすることに対してはアンテナを立てて、発信もしておくと情報が集まりやすくなります。
そういった情報がない場合は、やはり検索して相性の良さそうな業者さんにコンタクトを取ってみるしかありません。
一度見積もりを取ると、ひたすら電話をかけてくるようなところもあるようですが、信頼できないポイントがあれば遠慮なく断ることをお勧めします。
ホームページの制作料金は、あってないようなもの、ピンキリです。
とはいえ、決して安くはないコストをかけるのですから、じっくり選びましょう。
その業者さんのホームページ自体はどうですか?
わかりやすさ、デザインの好み、ページからもいろいろなことが伝わってくると思います。
また、これまでの制作実績やお客様の声は掲載されていますか?
掲載されていたら、そちらもじっくり見て好みに合うか、お客様の満足はどうか?検討してみましょう。
価格ももちろん大切ですが、どうしても知識は業者の方が多くなります。
不安な気持ちにきちんと答えてくれるところを見つけましょう!
終わりに
弊社でも、ホームページの制作を請け負っています。
これは、自分たち自身の失敗から始めた事業。
時間もコストもかかるのに、思い通りに作るのがちょっと難しいホームページ。
これまでの経験を生かして、できるだけお客様の気持ちになって、一緒に作っていくことを心がけています。
安かろう悪かろうも、ぼったくりもごめんですよね。
皆様が素敵なホームページを作れますように!